『広告批評』袋とじの衝撃【新保信長】新連載「体験的雑誌クロニクル」5冊目
新保信長「体験的雑誌クロニクル」5冊目
子供の頃から雑誌が好きで、編集者・ライターとして数々の雑誌の現場を見てきた新保信長さんが、昭和~平成のさまざまな雑誌について、個人的体験と時代の変遷を絡めて綴る連載エッセイ。一世を風靡した名雑誌から、「こんな雑誌があったのか!?」というユニーク雑誌まで、雑誌というメディアの面白さをたっぷりお届け!「体験的雑誌クロニクル」【5冊目】「『広告批評』袋とじの衝撃」をどうぞ。
【5冊目】『広告批評』袋とじの衝撃
きっかけは新聞記事だった。ウチの実家は食堂で、新聞はスポーツ紙を含め何紙も購読していたが、店ではなく住居スペース用に取っていたのは朝日新聞だったので、たぶん朝日の記事だと思う。いつものようにテレビ欄をチェックしたあと、後ろからペランペランとめくっていくと、ある雑誌に関する記事が目に留まった。
雑誌の名は『広告批評』(マドラ出版)。紹介されていたのは、1982年6月号の特集「とにかく死ぬのヤだもんね。」だった。当時の名だたるクリエイターたちが試作したオリジナル広告を中心にした反戦・非戦特集だ。
記事の詳細は覚えてないが、やる気なさそうにしゃがんで缶コーヒーか何かを飲む男の写真に、特集タイトルにもなった〈とにかく死ぬのヤだもんね。〉というコピーをかぶせた広告ポスター風のビジュアルが図版として掲載されていた気がする。
いや、もしかしたら自衛隊のような装備をまとって銃を背負った男二人が“こちらへどうぞ”的なポーズを決めた写真に〈まず、総理から前線へ。〉とのコピーを付けたやつだったかもしれない。そのへん記憶が曖昧だが、いずれにしても高校生の私には新鮮で、「こんな雑誌があるのか!」「これは買わねば!」と、すぐに近所の書店に走ったのだった。
今はなき大阪駅前商店街の旭屋書店。曽根崎警察署の並びにあった本店ではなく、現在のヒルトンホテルのあたりにあった商店街の一角の店舗で、調べたらもともとはそこが本店だったらしい。その店で420円を払って手に入れた『広告批評』1982年6月号は、想像以上に刺激的だった。
まず巻頭の反戦・非戦広告が、やっぱり目を引く。〈とにかく死ぬのヤだもんね。〉〈まず、総理から前線へ。〉はもちろん、〈誰のために死ぬのか、軍隊はいつも軍隊のためにある。〉というフレーズでページを埋めたもの、十字架が並ぶ墓地のようなビジュアルに〈戦争は、あなたが人を殺すこと。〉というコピーを添えたものなど、表現は静かながら腹の奥底にずしりと響くパンチ力がある。
ビジュアルそのものにはお金がかかっていないので、広告ポスターとしてはあくまでも“試作”にとどまるが、コピーは今の時代にも――いや、ウクライナやガザの状況、医療や福祉を削って軍拡をめざす自民政権の姿を鑑みれば、今の時代にこそ有効かもしれない。